国際ワークショップ第1弾修了!第2弾に向けてベネチアに移動します。
言語が不自由ななかで良いアウトプットを出すために何をするか…
 ずっと悩んできたこの課題。見つけた自分の役割は
 議論をまとめて全体をオーガナイズすることでした。
各Specialistから出てくる沢山のアイディアをよく聞き、
 自分の意見を加えて整理し、次の道筋を示す。
 そしてスライドに落とすこととタイムマネジメント。
 きっとこれは日本人の強みでもある。
結果プレゼンも絶賛され、メンバーの持ち味も光り、濃密な時間が過ごせました。
言葉のハンデがあるなかでどう役割を発揮して全体を良い方向にもっていくか、
やっとやっと1つめのブレイクスルーした気がする!(英語が使えるときだけ)
 ああ、長かった〜〜〜〜
 自分が作っていた壁にも、やっと気づくことが出来始めてきた。
課題ももりもり見えてきてるから、引き続きベネチアも頑張るのです。
