東京あとつぎ息子会議、第1回 開催してきました!

これはね、すごく面白かった。
昨日だけでも面白かったけど、まだ見えてない可能性や意味がもっと出てくる予感がしてる。

(ちょっと今回文章の校正ができてないけど、あげちゃいます)

発端は、友人達にあとつぎ息子・娘が多かったこと。
家業の後を継ごうか継ぐまいか、継ぐならば何か自分の代ならではの
取り組みができないか…て、悶々と悩んでいたのをずっと見てきた。

東京という場だからこそ、修行の意味もこめて、
いろんな地方から出てきた後継ぎ達が沢山いる。
そんな同年代たちが、普通のサラリーマンには共有しがたい考えや悩みをシェアしてみたら
思いもしない反応が起きるかもね、
ということと、
その地を担う後継ぎたちが連携して、物事を面白く動かせるかもよ
ていうのがこの会の主旨です。
修行の場としての東京だからこそ、顔つきあわせる場ができるってもんです。

地方の街の動きに入るたびに思うのは、
その地で家業をしている人たちが、街に与える影響の大きさ。
彼らをつなぐことで、よりクリエイティブになことが動かせる
お手伝いが出来ればと思っています。


で、結果、集まったのは、
米屋、水産業、築地の鰹節問屋、みかん農業、旅館、建築事務所、瓦屋、鉄工所、不動産。
お坊さんのあとつぎも。
昨日来れなかった人でいうと、
家具屋、山小屋の娘、旅館の娘、海苔屋、能楽師、、、

もー色んな業種の20代中盤〜30代前半の後継ぎたち!
そして大抵が、東京で家業と違う職業に就いている。今は。

それぞれの家業の話がすごく興味深かった。
鉄工所でどのように部材がつくられているか、どんな風に仕事を請け負うか、
老舗鰹節屋の中国への展開、沖縄で栽培したもずくを全国に卸す工程と異業種への働きかけ・・・

すでに独自の展開を仕掛けている人も、家業に関わろうかどうしようか悶々としてる人もいた。
飲み会の場でわいわい話しながら、
互いの家業のアドバイスなんかも飛び出してた。
それぞれの切り口がもう、ほんとに面白かった。

この会を開く前から考えていたことのひとつに、
小さい頃から家業を意識して、地域社会の縦横の中で生きてきた後継ぎたちは、
なにかものすごいバランス感覚を持ってるのでは、ということがあった。
で、蓋をあけてみたら、やっぱりそうだった。
彼らが集まることで、確実に面白いコトが生まれると思う。

もうひとつ、家業と後継ぎまわりに内包されている問題が
すごく沢山あることに気づいた。
産業のグローバル化と内需への対応、家族の再生、
斜陽産業の次なる展開、地域社会の活性やしがらみ・・・
当たり前かもしれないけど、日本を支える大部分は中小企業で、その一端を担う彼らの周りには
日本の問題の縮図がうずまいてるのだ。

次なる展開は、
「東京あとつぎ息子会議 オトナの社会科見学ツアー」
〜あとつぎ達の家業案内 築地編〜

それぞれの家業の現場を社会科見学します♪工場の中身、工芸現場も見に行くよ。
そして最後に”おせっかいディスカッション”と称して
アドバイス大会感想大会をします。

その中身を実行するか否かは後継ぎ者に任せるよ、と。
でも色んな視点が入ることはとっても貴重なこと。

のちのちはお客さんを一般公募して、家業や店の認知にも繋げたいなと思ってます。
ウェブコンテンツとしても公開していく予定。

一人では勇気を持てなかったこと、考えきれなかったことも、
この人たちが連携することで、沢山の刺激と勇気と
アイディアが生まれて、必ず面白い方向に向かうと確信した会でした。


ちなみに昨日の開催場所は3331、千代田区の廃校になった中学校をリノベーションして
アートセンター&ラボラトリーにしたような場所。http://www.3331.jp/

いつもお世話になってます。


投稿者 yukinco

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です