2013-01-22 15.07.01

ちょっと訳あって、スーパーの量り売りの機械を調べています。
イタリアのスーパーはほぼ全てに野菜の量り売りシステムが導入されています。
おそらくヨーロッパ全土?今年住んだ南米各国にも。

このシステム、ご存知な方も多いと思うけども、
野菜の種類ごとに値段(○€/kg)が定められていて、必要な数だけ
量りに置いてボタンを押します。(トマト一つとっても、種類ごとに値段が違う)
出てきたバーコードを野菜(を入れた袋)に貼って、レジに持っていくもの。
パック詰めにしないから不揃いの野菜でも大丈夫。
みんな自分にあわせた大きさの野菜・果物を買っていきます。
とても性善説で作られたシステム。

必要量にあわせて買えるから日本の一人暮らし形態にはぴったり!
(イタリアで一人暮らしは珍しい。学生はほぼ漏れなくシェアハウス。)

日本にも導入されたらいいのにと何度も思います。なぜ導入されないのだろう…
積み上げてきたシステムを崩すのも大変だろうけど….

2013-01-22 15.07.29

イタリアに来てから、野菜・果物の美味しさと安さに驚喜して過ごしていたので、
日本の高額な野菜生活を乗り越えていけるか心配…!
農家さんと直送契約して暮らしていけたらと、いまから検討中です。
既にトライされているかた、ぜひ教えてください。

※ちなみにコチラの「タダヤサイドットコム」、
不揃いで出荷できなかった野菜を格安or無料で販売しているサービスとのこと!
要チェックです。
http://www.tadayasai.com/


投稿者 yukinco

「野菜のかしこい買い方」に2件のコメントがあります
  1. お久しぶりです。中国でも量り売りが一般的ですよ。野菜が買える場所にも選択肢があり、便利さならスーパー(野菜にライトがあたってます)、安さと新鮮さなら野菜市場(演出なし)、近所で済ませるなら路上で、どこでも量り売りで買えます。日本は自主性の欠落が原因ですかね。大げさですが。

  2. 久しぶり!! 元気ですか?時々ブログ見にいってますよ〜^^

    中国、その4つの使い分けがいいね。Facebookにブログをリンクしたところ、オーストラリア・アメリカからも量り売りだよとコメントが。もしや野菜の売り方も、日本のガラパゴスポイント?

    実は日本も、カルフールというフランスのスーパーが進出していた時は導入されていたらしいのだけど、結局浸透せず。消費者の慣れと、作り上がっている流通システム上合わなかったからか…実生活上便利だし、どう考えても梱包コストを下げられそうなのにね。

    そして日本では今は量り売りを飛ばして、カット野菜に注目が集まっている、らしい・・!
    マーケットにはうけるだろうけど、個人的には 日本のおもてなしすぎるサービスは、人間の力を下げる気がしてならない。と、イタリア人の生活力の高さを眺めながら思っているところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です